-
月面着陸したのでシミュレーターを起動しよう!
まずはシミュレーターのページを開いてください。目の前には広大な月面のマップと、あなたの探査車を操るためのコントロールパネルが現れるはずです。
使い方を動画で説明するよ!
-
探査車の準備(設定)
- ニックネームを設定: コントロールパネルの「設定」セクションにある入力欄で、操縦者のニックネームを自由に設定しましょう。
- 自動充電の条件設定: 「もしパワーが〇〇%以下の場合自動充電」という設定項目があります。ここに数値を入力すると、探査車のバッテリー残量がそのパーセンテージ以下になった際に、自動的にソーラーパネルを展開して充電を開始します。計画的な探査に役立つので、忘れずに設定しましょう。
-
アクションをプログラミング!
探査車はあなたの指示通りに動きます。コントロールパネルの「タスクリスト」を使って、探査車に実行させたい行動を順番にプログラムしていきましょう。
- アクションの種類を選択: 「進む」「後退」「右に曲がる」「左に曲がる」から選びます。
- 値を入力:
- 「進む」「後退」を選んだ場合は、移動したい距離(cm)を入力します。
- 「右に曲がる」「左に曲がる」を選んだ場合は、回転させたい角度(度)を入力します。
- アクションを追加: 値を入力したら、「➕ 追加」ボタンをクリック。選択したアクションが「タスクリスト」に登録されます。
- 追加されたアクションは、右側の「削除」ボタンで個別に消すこともでき、ダブルクリックすると編集もできます。
- 不要な場合は「🗑️ 全てクリア」でリスト全体を空にできます。
-
プログラムを実行して探査開始!
タスクリストの準備ができたら、いよいよ探査ミッションの開始です!
- 「▶️ プログラム実行」ボタンをクリックすると、探査車がプログラムされた順番通りに動き始めます。
- マップ上を移動する探査車の動きや、ポイント収集の様子をリアルタイムで確認できます。
- 画面右上の「現在のスコア」が、探査中に収集したポイントの合計点です。
- 「現在のパワー」でバッテリー残量を常にチェックしましょう。設定したパーセント値を下回ると自動充電が始まります。
-
探査記録の確認と保存
探査プログラムが完了すると、マップ下の「探査記録」にミッションの行動記録が表示されます。
- 探査車の行動、ポイント収集状況、最終スコア、最終パワー、最終位置など、詳細な記録が残ります。
- この記録は「記録を保存」ボタンでテキストファイルとしてダウンロードできます。探査の成果を保存したり、後から分析したりするのに役立ちます。
シミュレーターを使いこなすヒント
- バッテリー残量に注意: パワーが0%になるとミッションは中断されてしまいます。自動充電パーセント値を活用し、計画的に行動しましょう。
- ポイントを効率よく集める: マップに散らばるポイントを効率的に集めて、高スコアを目指しましょう!
さあ、あなたも月面探査ミッションに挑戦し、未知の領域を探索してみましょう!